Tag Archives: ラノベ

ソード・アート・オンライン

88点。

Wikipediaリンク
元はWeb小説→ラノベという流れ。
キリトマジイケメン。

2クール25話構成。
まず設定が面白い。前半の舞台の緊張感を演出する設定や、時に理不尽なこともあるが、すべては目的のために…
いいですね。

キャラもいいですね。
メインヒロインアスナさんマジヒロインすぎる。
でも第二部スグがマジヒロインすぎる。
そして主人公のキリトがイケメン過ぎてヤバい。

映像もいいですね。
仮想世界、てかMMORPGがよく表現されてると思います。音楽もマッチしてる。

さて、このようにべた褒めなのですが点数をどうするか。
80より上はもう好みレベル。
今回は85か90にするか悩んだ結果、その間としました。
90は自分のなかでレジェンドクラス。何度もみたいレベル。早々出せない。そこまではいかないかと思いこの点数です。


聖剣の刀鍛冶

75点。

Wikipediaリンク
ラノベ原作。
何かセシリーかわいかったのでよしとする。

原作は未読。
世界観や設定はありがちだったけどキャラ設定が中々によくて楽しめた。話の展開はまあそれほどでもなかったけど、サクサク見ていけたのはよかったかな。最後の方が妙にバタバタで、もう少し構成を練ってくれてたらなぁ。

しかし冷静に考えてみると「まあまあ」な作品な訳でここまで点数をつけた自分に?がつく。
まあセシリーかわいかったのでこの点数です。


中二病でも恋がしたい!

70点。

Wikipediaリンク
ラノベ原作。
京都アニメーション。

よくまとまってたなぁと思う。
よくも悪くも京都アニメーションの作品でした。

設定など見ていて自分の過去がフラッシュバックしたりたまに致命傷をおってしまうなどある意味集団テロかよと言いたくなるような部分もあったが、基本は思春期の心の揺れがテーマ。
けどまあ、まわりの評価ほど自分には来なかったなぁ。
多分六花に萌えれるかどうかてまジャッジが分かれるんだろうな。私はモリサマー派です。
前半は残念な感じだったけど後半から株価急上昇。凸森の最終の追い上げをねじ伏せた。
あと、この作品で言う中二病の用法にすごく違和感があってさらに説教じみてたのがあわなかったもう一つの点でした。

ヒロインに萌えなかったのと中二病という言葉の意味に違和感を感じてこの点数です。


お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ

65点。

Wikipediaリンク
ラノベ原作のアニメ化。
「義理なんて甘え」という言葉が世の中にはあるのだよ。

まあいわゆるラノベ萌えアニメ枠です。
大体なんだ最近の妹プッシュの多さは…

正直いまいち。
シナリオも狙ったようなカットもあまり好きになれない。
けど銀とアナがかわいかった。それでいいよ。
なんかこれはこれで乗せられてしまった感があるので癪だけど仕方ない、かわいいは正義。

ただこう、まよちきの時にも思ったがラノベ原作をアニメ化するなら最終回をもっとスッキリするようにしてくれ。下手に二期を狙って編成するのはやめていただきたいものだ。


伝説の勇者の伝説

70点。

Wikipediaリンク
ラノベ原作のアニメ化。
なお原作は未読です。

ラノベ層受けがよさそうな世界設定に個性的なキャラ設定。安定的なストーリー。
今の時代のファンタジーものの定番的な感じですかね。

ただまあ、なんというか、全部見終えてもスッキリしないんですよ。
完結してないかな仕方ないのですが、それでもいろんなキャラが終盤になるにつれてはっきりしなくなる。そして希薄になる者も。ホントに何かなぁとつぶやいてしまう。

けどだんご至上主義者はデレたときがとてもいいのでもっと見たいですね、はい。

もし第二期が決まったなら見てみたいと思うし結末をどうするのか気になりますが、とりあえずは現時点での評価として辛めのこの点数です。


文学少女

75点。

Wikipediaリンク
原作はラノベみたい。
なおこの文学少女はOVA三作に劇場版があるんだけど、必ずOVAを順番通り見てから劇場版を見ないといけない。これ全部でひとつの作品。なのでこの点数も総合してのものです。

映像についてはProduction I.G.さんで、しっかりと作られてます。
各キャラクターは個性があり、声とのマッチもいいと思います。
そしてシナリオ…うーん。
終盤ヤンデレがしつこい。てかヤンデレアニメでした。
あととーこ先輩がどこまでいくんやって感じ。
もうちょっとどうにかならなかったのかな。キャラもよかっただけにもったいなく感じる。

なおこの作品は個人的にツボなセリフが多数出てきます。
「三つ編みは文学少女の証です」等々。
こういう細かなところが楽しめるのはプラスです。

シナリオがどうも、というマイナスを他の部分で若干フォローしてこの点数です。


デュラララ!!

85点。

Wikipediaリンク
ラノベ原作のアニメ。
池袋舞台でのお話というとどうしても池袋ウエストゲートパークが浮かんでしまうけど、カラーギャングとか出てくる辺りはそういう町なんだなぁと勝手に思ってしまう。

作品の特徴は何よりも各キャラの個性。どれもかなり個性的だしいい味出してる。個人的には平和島静雄が一番好き。
あと音楽もよかった。作品のイメージを膨らませていると思う。

シナリオについては悪くはないな、という感じ。ラノベ原作のお約束で急にいやいやないよその飛び方は、と突っ込みたくなる展開がいくつかあった。けど前述のキャラの強さでギリギリありかなという範囲に収まった。
この辺りで少々減点。

しかし全体として面白かったし、2クールでもどんどん見れたのは評価してますので高得点。
けどこのあとの展開は微妙だからアニメでの続編はないだろうなぁ。


バカとテストと召喚獣にっ!

80点。

Wikipediaリンク
バカテスの2期。
1期についてのコメントはこちら→バカとテストと召喚獣

1期のいいバカさ加減をより強調した感じでテンポよく進んでいた。
しかし1期を見ていないと全くついて行けないだろうな‥‥
気軽に見れて楽しかった。けどもうちょっと召喚戦争があったらいいのにな。
このあたりで1期から-5点。

ぜひ3期をやってほしいけどできるのかなぁ‥‥


バカとテストと召喚獣

85点。

Wikipediaリンク
ラノベのアニメ化作品。
以前見たことあるものだったけど改めて見てみた。

キャラデザについては賛否あるかも知れないけど僕は好きです。
原作を読んでないけどストーリーもわかりやすくていいと思う。まあ主人公が妙にもてるけど鈍くて気付かないという設定は正直お腹いっぱい。けどそれについて「主人公はバカである」としているのでいいかな。
バトルの演出を凝っていたのはついつい「なぜここで必殺技みたいなのが出せるんだ?」とか「HP(試験の点数)以外のパラメータはどういう設定になるの?」とか気になってしまったのは仕方ないところかな。
個人的にはこの作品のOPとEDはかなりのクオリティだと思っている。いいよね。

というわけで面白かった。このまま2期も見てしまおう。