89点。
Wikipediaリンク
戦車道は乙女の嗜みです。
オリジナルアニメで、1クールの予定が制作が遅れてしまい、残り2話を残してしばらく延期→放送となった。
まず舞台設定がなかなかにぶっ飛んでいて、第一話を見た時に「おいおい・・おいぃ!!」とツッコミ連発であった。
しかしこの舞台設定が実に面白く、それを受け入れると途端にストーリーに集中できるようになったのはポイント。そう、この作品のポイントは「戦車道」とか「乙女のたしなみ」とかじゃなく、いわゆる女子高生たちの熱い競技ドラマだった。この点について主要人物たちが個性的かつ魅力的に描かれているし、テンポのいい展開もプラス評価。西住さんかわいかったです、はい。最終回を見終わってちょっとほろっと来てしまった。
あとこの作品でよく語られるのが戦車に関する知識ですが、私はミリオタではないのでほとんどわかりません。ただティーガーとかドイツの電撃作戦とかは多少知っているので分かる範囲では楽しめました。てか登場人物が車両チラ見でツラツラと車両情報を述べている点に思わず笑った(最終話でセルフ突っ込みしてたりする)。
作風は非常に軽やかで重たい部分はなく、音楽も合わさってとてもいい気持ちで見れました。一歩間違えればバランスが崩れたり重たくなりそうな舞台をうまくまとめたのは水島努監督さすがだと思います。またこの作品をきっかけに大洗町がものすごい頑張っていたのをwebでよく目にしていただけに、応援したくなりました。
ただ、この作品最大の問題が「制作の遅れ」、そしてそこから波及して出てきたトラブル。
まずテレビ放送では、かなり映像の質が悪くなっている回もちらほら。正直「あぁ…」と言いたくなるほどの場面もあった。さらにつなぎとして総集編が(10話までに)2回も入ってる。そして挙句には最初に触れたとおり「最後の2話は3ヶ月後」という事態。
力を入れた結果という表現もできるかもしれないが、毎週テレビでの放送を楽しみにしていた自分としては無念。BD買えよといわれるかもしれないが、それでもこれはマイナス評価と言わざるを得ない。
それでも斬新な設定にスッキリとした楽しさを提供してくれたのでこの点数です。